
赤ちゃんや小さな子どもを連れて外出する際に、とても便利なのがマザーズバッグです。ポケットがたくさんあり、収納力も高いので色々なものを整理して入れることができます。
では、世間のママたちはどのようなものをマザーズバッグに入れて利用しているのでしょうか。
先輩ママ達がマザーズバッグに必ず入れているものは何?
マザーズバッグに入れるものは、一緒に出かける子どもの月齢・年齢によって変わってきます。ですが、多くのママが「これは入れている!」というものがあります。
それが、「おむつセット」です。具体的な中身としては、
- おむつ(外出の時間に合わせた枚数+予備)
- おしりふき
- おむつ替えシート
- ゴミ袋
となっています。
さらに、外出先で子どもの機嫌が悪くなった際にあると便利な、小さめのおもちゃやお菓子、ミルクセット・授乳ケープ・着替えセット・母子手帳と保険証・ガーゼハンカチなどが定番となっています。
さらにマザーズバッグの中に小さなポーチを入れてママの貴重品(家の鍵・財布・携帯電話)をまとめて入れておくと、とっさの場合にも取り出しやすくて便利です。
マザーズバッグに入れておくと便利なものは何?
先ほど紹介した色々なグッズの他にも、バッグの重さや中のスペースに余裕がある場合に入れておくと便利なものもあります。
外出先で眠ってしまった赤ちゃんを寝かせたり、肌寒い時に使えるのがバスタオルやおくるみです。また、折りたたむことができるスリングや抱っこひもも入れておくと便利です。
ヨチヨチ歩きのお子さんとのお出かけには、絆創膏・消毒薬・ティッシュを入れた「救急セット」や虫さされの薬があると便利です。自分の子どもだけでなく、一緒に遊んでいるお友達にも使うことができ重宝します。
さらに、外出先で食事をする予定がある場合には「スタイ」を用意しておきましょう。お出かけ用に「使い捨てタイプ」も売られていますから、折りたたんで入れておくと便利です。
必要なもの・不要なものを見極めて荷物の整理を
マザーズバッグは容量が大きいため、つい「あれもこれも」と色々なグッズを入れてしまいがちです。子どもの成長に合わせて、時々は中身を見直して入れるものを変えるようにすることが荷物をコンパクトにするポイントです。
荷物が多すぎると、持ち運びが大変になってしまいます。持ちやすさ・使いやすさが自分に合ったマザーズバッグを選び、体に負担の少ないようにしましょう。