
子どもがヨチヨチと歩くようになると、家族の行動範囲もずいぶん広がります。宿泊を伴った旅行にも、出かけたくなりますね。
初めて小さな子どもと一緒に旅行を計画する際に、気をつけるべきポイントをまとめました。
事前準備をしっかり整える
小さな子どもを連れての旅行は、「何が起きるか分からない」ことを考えて準備をする必要があります。イザという時に、何とか乗り切れるかどうかは準備段階で決まっていると言っても過言ではありません。
計画は余裕を持つ
旅行に行く際、あらかじめ交通にかかる時間や旅先での訪問先などをある程度想定していると思います。ですが、大人だけで行く旅行とは違い、乗り物に乗る前・乗り換え時などにかなり余裕を持った計画を立てるのがポイントです。
お子さんが小さいほど、おむつ交換やトイレ休憩などに時間がかかります。また、想定していなかったトラブルが発生した場合にも時間に余裕があれば、大人もゆっくりと対応することができます。
休憩できる場所を確認しておく
旅行先が観光地の場合、人が多い場所にお子さんが慣れていないと早々に疲れてしまったりグズってしまったりすることがあります。そのような場合には、子どもがリラックスできそうな公園や人の少ない穴場などを知っておくと役立ちます。
大人が「楽しい」と思う観光地よりも、子どもにとっては街中の小さな公園のほうが楽しめる場合もあります。もちろん、おむつ替えのできるトイレなども事前に調べておくことを忘れないようにしましょう。
予約する場合は子どもの年齢を伝えておく
交通機関や旅館に予約を入れる際には、子どもの年齢を伝えておくことをおすすめします。近年は新幹線でも「授乳できるスペース」があり、空きがあればその近くに席を確保してもらえることもありますし、宿泊先でもベッドガードや子供用の椅子などを用意していただけることがあります。
旅行にぜひ持って行っておきたい物
最近は、旅先でもコンビニやスーパーがあり、何でも現地で調達できますが、知らない土地でバタバタするのは避けたいものです。そこで、旅行でぜひ持っておきたい物を紹介します。
保険証
慣れない移動や環境で、お子さんが熱を出したり思わぬ怪我をしてしまう可能性があります。保険証は持っておきましょう。
飲食物
ちょっとしたお菓子や軽食・お茶などを、少量でいいので鞄に入れておきましょう。グズった時に役立ちます。
着替え&ビニール袋
普段はあまり服を汚さないお子さんでも、慣れない場所で食事を摂ったりすると、服を汚してしまうことがあります。小さくまとまるものでいいので、着替えと汚れた服やゴミを入れられるビニール袋があると便利です。
おもちゃ
移動中に遊べるものはもちろん、寝る際に習慣として読んでいる絵本などがあれば持って行くようにしましょう。いつも遊んでいるものが身近にあると、お子さんは旅先でも安心することができます。
家族みんなが笑顔で過ごせるように
子連れで初めて旅行に行く際、大人はついつい「あれも、これも」と欲張りがちになります。ですが、お子さんと外出(お泊り)することを最大の目的にし、観光などは「行ければいい」くらいに考えておきましょう。
その心の余裕が、初めての家族旅行をより楽しいものにしてくれます。