
現在、働くママさん達は沢山います。
育児と仕事の両立はとても大変な事です。
どんな苦労があるのかを知っておき、心構えをしておきましょう。
そして、上手に両立していける様に考えていきましょう。
毎日が忙しく、休む暇がなくなる
これは当たり前のことなのですが、とにかく忙しくなります。
働きに出るという事は、その時間家にいられないので、家の事は何も出来ません。
その為、家にいる短い時間で全ての家事をこなさなくてはいけません。
出来れば、家族で話合い協力してもえれば一番良いのですが、家事に関しては手伝ってくれる旦那さんが余り多くないのが現状です。
また、子供とゆっくりして居られる時間も短くなるので、休みの日は子供とスキンシップを取る事が大切になります。
病気になりやすくなる
ゆっくりする時間が短くなる分、ストレスや疲労を感じてしまいます。
また、忙しさの余り自分の事は後回しに考えがちです。
何事も体が基本です。
体調管理はしっかりとする様に心掛けましょう。
世間の目
これは周りの環境にもよりますが、いくら働く女性が増えたといっても、子育てに関しては、昔ながらの考えが今も残っています。
子供と一緒に過ごしてあげられない事に対して、子供への愛情が足りないとか、子供が可哀そうだとか言われる事もあります。
しかし、周りになんて言われようと関係ありません。
考え方は人それぞれです。
私は一緒にいる時間イコール愛情だとは思いません。
子供とどう接していくか。
どう愛情を表現するかが大事だと私は思います。
自分の意思をしっかりと持って、胸を張って子育てしていきましょう。
上手に両立したいですね
両立することはとても大変ですが、苦しいことばかりではありません。
働きに出る事によって自信がついたり、子供との触れ合いがより大切になり、充実した育児が出来るようになったという声もあります。
また、子供の成長に関しても、頑張っている親を見て、思いやりの心が育ったりします。
忙しい日々の中、少しでも楽しく過ごせる様、工夫して頑張っていきましょう。