
産休や育休を終えて、これから職場復帰をしようとしているママさん。
厚生省では、育休や産休について積極的に取るべきだと出張していますが、実際には職場の環境によってかなり差が出ます。
また、前例が無い会社は難しい場合が多いです。
産休、育休を取らせてもらう事は当然の権利ですが、取らせて頂いた事に感謝して職場に復帰しましょう。
また新たに働き出そうという方も、急な早退等で会社に迷惑を掛けてしまうかもしれない。
という事を頭に入れて、会社で働く時は常に真摯な態度で取り組みましょう。
子供を預ける保育園・幼稚園を決めましょう
自分と一緒に育児を手伝ってもらう場所になる訳ですから、じっくりと決めましょう。
入園する為の書類や子供に必要な物等、準備出来るものは早めに準備しましょう。
準備をする時には、先を見て、オムツ等の消耗品は少し多めに、洋服などはサイズが少し大きめの物も一緒に準備する事をお勧めします。
働き始めると買い物に行ける時間が限られてきます。
ゆっくり買い物が出来る内に揃えてしまった方が、失敗しない買い物が出来ると思います。
子供が病気になった時預けられる場所を確保しておきましょう
働くママにとって一番困るのが子供の病気です。
自分の親や夫の親に、預けたい旨を先に相談しておきましょう。
しかし、必ずしも毎回親が預かってくれるとは限りません。
少し保育料が割高になる場合が多いですが、病気の子でも預けられる病児保育が出来る保育所を探しておきましょう。
病児保育施設で検索してみてください。
感染症でも預ける事が出来る保育所もあり、これからの強い味方となります。
事前登録が必要な場合も多いので、問い合わせて聞きましょう。
準備しなくてはいけないものは沢山あります
身近に同じように働くママがいる人は、是非相談して色々アドバイスをもらいましょう。
また、家族でしっかりと話し合い、心の準備も忘れずにするようにしましょう。