
保育料はどう違うのか
幼稚園と保育園の大きな違いは、保育料の違いだと思います。
幼稚園の保育料は、所得などに関わらず(兄弟などによる割引を除き)決まった金額です。
しかし、保育園は所得に応じて保育料が変わります。
生活の為、お金を稼ぐ為に預けている保育園ですが、働いて所得が増えれば、その分保育料が上がっていく…不思議ですね。
預かってくれる時間の違い
幼稚園の預かってくれる時間は基本的に短いです。
多くの幼稚園が、9時頃から14頃までが通常保育になっている事が多いと思います。
時間外保育は、朝7時30分頃から、夕方18時頃まででしょう。
保育園の通常保育は、7時頃から18時頃までと長い所が多いです。
時間外保育では、19時30頃まで預かってもらえる所も多いです。
勿論、時間外の保育料は保育園であっても幼稚園であっても月額の料金とは別途掛かります。
園での行事の違い
また、行事の違いについても大きく差があります。
幼稚園は保育園に比べて年間行事が多いです。
勿論、我が子の可愛らしい姿、頑張っている姿を沢山見れて、とても素晴らしいのですが…その度に休みを取っていたのでは仕事に影響が出てしまいます。
さらに、幼稚園では熱などが出てしまった場合、すぐに迎えに行かなくてはならないですが、保育園では暫く様子を見て、迎えに来れる時間まで別室にて預かってくれる等、柔軟に対応してくれることが多いです。
結局、保育園と幼稚園どちらがいいの?
労働時間や仕事環境によって、どちらを選べば最善なのかは変わってくると思います。
幼稚園では、子供へ英語を教えてくれたり、親子のふれあいを大切としたイベントなどが多くある事が魅力です。
しかし、働いている親はあまり多くないので、迎えの時間が遅くなると子供が友達もみんな帰っていく中待っていなくてはならず、寂しい思いをさせてしまいます。
幼稚園では、働く親が多いので待っている子供も多く、寂しい思いをさせる事は少ないでしょう。
さらに働いている親に対しての対応が柔軟で、しっかりとサポートしてくれるでしょう。保育園にも幼稚園にもお互いに良い所悪い所があります。
どちらを選ぶ事になっても、親も子供も安心して通うことが出来るように、じっくりしっかり考えて決めましょう。