
子どもにはおもちゃを買い与えたくなりますよね。
でも新しいおもちゃをどんどん買っていたらキリがないです。
実はお金を掛けなくても、おもちゃで遊べる場所はあります。
おもちゃでは無くても、無料で使える公共の施設などで子どもが楽しめる場所もたくさんあります。
どんどん使っていきましょう!
今回はそういうのを上手に使っているママさんのご意見です。
ちなみに私の家はというと、アンパンマンでいっぱいになっていたことがあります。自分ではほとんど買ってないんですけどね(笑)
お金をかけなくてもたくさんのおもちゃで遊んじゃう
子供には沢山いいところに連れて行きたい、おもちゃを沢山買い与えてあげたいと思っています。
支援センターにはおもちゃが沢山あります。
おもちゃで遊びたい時は近くの児童館や支援センターを利用しています。
遊ぶのも一人ではなく同じ年齢の子供達が沢山いるのでみんなで遊べて楽しいです。
また、義両親が時々おもちゃを買ってくれるのでそれで遊んだり、手づくりで作ったおもちゃでも楽しんでくれてるのでおもちゃ代も節約できています。
家でテレビを見るよりも外で沢山体を動かすほうが健康にもいいし、電気代も節約になります。
雨の日は図書館で
雨の日は近くの図書館に遊びに行ったりしています。
絵本が沢山あるのですごく楽しめています。
休日にお出かけする時は近くの公園にお散歩に行ったり、少し遠くの大きな公園へお弁当を持ってドライブに行ったりしてレジャー費を節約します。
沢山動いて沢山遊んで娘は大満足してくれます。
レジャーはお金をかけることではなく子供達や私達がいかに楽しめるかだと思います。
とにかく無料で遊び倒す!
お金をかけなくても楽しめることは沢山あります。
とにかく、無料の所で遊び倒します。
子供が生まれると市から無料クーポンがもらえるのですが、プールやプラネタリウムなど無料券が使えるところは全部使ってしまいます。