
1日の生活の中で、あなたはどんな節約術を思いつきますか?
今回は、1日通して子どもと一緒に楽しみながら出来そうな節約をしているママさんのご意見です。
朝起きてご飯を食べたら近所のスーパーへ
子供はまだ未就園児で、何処に行くのも私と一緒です。
「節約しながら楽しみたい!」という気持ちの元に、わずかずつですが節約していることを書きたいと思いますね。
まず朝起きてから、ご飯を食べたら近所のスーパーへ行きます。
前日の売れ残りが値引き価格で購入できるので、買いだめし小分けにして冷凍庫へ。
それが終わったら、ほとんど毎日公園か児童館または図書館に出かけます。
なるべくお出かけする理由は、光熱費(冷暖房)と水道代(トイレ)などの節約のため。
勿論移動はなるべく徒歩で。
ダイエットと称して歩けば、多少歩くくらいなら「今日はどれだけ脂肪燃焼したかなぁ。」と楽しみになりました(笑)
お昼はパパと一緒のお弁当
お昼ご飯は、朝パパのお弁当を作る時に、子どもと私の分を一緒に作っちゃいます。
そして、パパのお弁当の味見も兼ねて、子供と楽しいランチタイム♪
飲み物は必ず水筒で持っていきます。
そして空いたペットボトルにもお茶を入れ、ペットボトルを1本水筒とは別に持ち歩きます。
水筒が空になったらの補給用です。
お風呂はパパと一緒に
お風呂はなるべく、パパと一緒に入るようにします。
湯量の節約と、ガス代と電気代の節約のためです。
お風呂からあがる頃、子供に空きペットボトルを渡し、ブクブクと沈めて楽しませながら、数本にお湯を入れてもらい、そのお湯でお洗濯します。
お湯が足りない分は、ホースで足しますが。
冬は寝る前にこのペットボトルをお布団に忍ばせておいて、湯タンポまではいきませんが ペットボトルのおかげで、お布団はほんのり温か。
あまりギスギスしすぎると、自分が疲れてしまうので、楽しみながらできるくらいの事を節約しています。