
子どもがいるとお金がかかります。
なので、お仕事をするという選択をする方も多いようです。
ちなみに、我が家も例に漏れず共働きをしています。
でも育児・子育てとお仕事の両立ってなかなか大変です。
今回はそんな経験をされている先輩ママさんからのご意見をご紹介いたします。
小さい子がいます
私には3歳と8歳との息子がいます。
子供が小さいから働きには出たくないというのが本音です。
働きに出れば、やはり全てをこなすことは不可能です。
家事がしっかりできない
まず、家事はおろそかになってしまいます。
子供に「お帰り」と言ってあげることもできません。
きちんと掃除をして、キレイな部屋で子供の帰宅を待つ母親でありたいと思いますが・・・
やはり家計を支えるため、働かざるを得ません。
夜ご飯の支度も間に合わないときはスーパーのお総菜になってしまうこともあります。
部屋は散らかってしまうし、ゆっくり子供達の話に耳を傾ける時間もなく。
気持ちにも余裕がなくなってしまいます。
頑張っても報われない
ただひたすら走り回って、気付けば寝る時間。
寝てしまえばまた慌ただしい朝が始まります。
男の人のように、働きに出て帰宅すればのんびり休めるというものではありません。
帰宅しても家事という仕事が待っている主婦にとっては、本当に休まる時間がありません。
そして、一生懸命働いても「あのこのママはいつも家にいて、優しくて。料理が上手で…」などと言われるとガッカリしてしまいます。
私は何の為に働いているのだろう、と。
人間関係も大変
また、子どもは突然熱を出したり、行事で親が呼ばれたり、とにかくこちらの自由にならないことが多いのです。
その為、何かしらお休みをいただくことになるのですが、そうなるとやはり子供のいない方へ負担をかけてしまうし、子供のいない方からは反感をかってしまいます。
そんなつもりはお互いにないのですが、お互いの気持ちが理解できないために、ぶつかりあってしまうのです。
小さな子供を持ちながら働くのは本当に大変です。