
2〜3歳で来ますね、イヤイヤ期。
ちなみにうちの場合、今6歳の上の子は全く無かったとは言いませんが、あまりひどくはありませんでした。
が、今3歳の下の子はイヤイヤ期真っ最中です。
つい最近まで完全に舐めてましたごめんなさい(笑)
というわけで、今回はそんなご経験をされた先輩ママさんのご意見をご紹介いたします。
朝の支度のイヤイヤ
私には、現在2歳3カ月になる息子がいます。
友人知人から噂では聞いていましたが、いわゆる「イヤイヤ期」のイヤイヤが、想像を絶するすごさです。
例えば、朝、起きた時に、私が視界にいなければ大泣き。
近くに行って慰めてあげてから朝食を食べさせるのですが、パン好きな息子はパンじゃなくてご飯だったのを見ただけでまたまた大泣き。
味噌汁をかけたり納豆を混ぜたり、悪戦苦闘しながらなんとか食べさせるのですが、じっと座って食べません。
子供イスから大人用のダイニングチェアーに移動して食べようとするので、汚されるのも嫌だし、「自分のイスで食べて」と注意するとこれでも大泣き。
なかなか自分でちゃんと食べようとしないので、朝食だけで4〜50分ぐらいかかります。
はぁ・・・
保育園の支度のイヤイヤ
朝食の後は、保育園に行く準備。
大好きなアンパンマンの洋服が着たいと訴え、違う服を着せたらまた泣きます。
それでも強引になんとか着替えさせ、おむつを換えようとすると、なぜか濡れて気持が悪いはずなのに「イヤイヤ」と言いながら逃げまわります。
それも強引に捕まえて泣き叫ぶ中、おむつ換え。
家を出る前に歯磨きをさせたいのですが、これも嫌がってしようとしません。
ただ、大好きなアンパンマンの歯磨き粉と歯ブラシを購入してから、ほんの少しだけですが改善されました。
はぁぁ・・・
保育園の送り迎えのイヤイヤ
そして、いざ保育園に行く時間。
玄関で「長靴が履きたい」と訴えてきて、「今日は雨が降っていないし、運動会の練習があるから運動靴で行こうね」と優しく諭しているうちにまた大泣き。
地団太を踏んでいるのを抑えつけて、スニーカーを履かせます。
やっと車に乗せようとすると、後部座席が嫌だと言いだして「助手席に乗せろ!!」と。
チャイルドシートを乗せ換えるのが面倒なのでそのまま行こうとすると、シートベルトをはずして大泣き。
これでは運転できないので、さすがにチャイルドシートを乗せ換えて助手席に乗せて再スタート。
保育園についてからは、教室まで抱っこしろ!!と最後の号泣。
もうその頃は疲れ果ててどうでもよくなり、抱っこしてあげてお見送りです。
はぁぁぁ・・・
私も仕事・・・そして第2ラウンド
私の朝は、くたくたです。
この後で疲れ果てながらも仕事に行っています。
そして、仕事から帰り、保育園にお迎えに行くと、第2ラウンドが待っています。
毎日が戦争です。
でも、頑張ります!