
お盆ということで、少し早めですが我が家でもお墓参りに行ってきました。
目的地は、自宅から高速道路を使って2時間強。
大人だけなら日帰りも出来ますが、子どもがいるとやっぱりちょっと大変な程度に、ほどほどに遠い場所ですね。
ちなみにうちの子は上が小学1年生、下はもうすぐ3歳です。
なので、1泊2日の小旅行ということにしました。
何かあったら大変、ということで準備万端で出発・・・したつもりが、トラブルはやっぱりありますよね(笑)
というわけで、今回はそんな私自身の小旅行でのトラブル体験談です。
すぐにトラブル発生
高速道路の入り口は、自宅から出発して10分くらいのところにあります。割と近くて楽です。
荷物を車に詰め込み、子ども達を車のチャイルドシートに乗せちゃんとシートベルトを締めて準備万端。
出発です。
この時は、すぐにトラブルが起こるなんて予想してません。出来ませんよね。
出発してから一般道を少しだけ走って、高速の入り口へ。
この時期なので、その付近でほんの少しだけ渋滞していましたが、それを越えたらすぐにスムーズに走れるようになりました。
で、30分くらい走った時ですかね、最初のサービスエリアを過ぎた辺りで上の子が「トイレ行きたい。」
なんとか急いで
まあ夫婦で「えぇっ!?」と叫びましたよね(笑)
もう少しだけ早く言ってくれればサービスエリアに停まれたのに、過ぎてからとは・・・。
高速道路で走り続けてもかなり先までトイレなんて無いので、仕方がなく一旦高速を降りることにしました。
とは言え、その場所からは5分以上は走らないと降りることが出来ません。
どうしようもないので、上の子に「もう少し頑張って」と言いながら、普段より急ぎ気味に次の高速の出口へ。
上の子も我慢はしていたものの、ちょっとずつ「もうすぐ出る」と言い始め、泣き顔に。
ようやく高速の出口について料金の支払いですが、普段は高速道路なんかほとんど使わない我が家の車にはETCなんて付いていません。
料金所のおじさんに急いでくださいと言っても、そうそう急げるわけもなく、上の子はワンワン泣き始めました。
つづきます
ちょっと長くなって来たので今回はここまで。
つづきはまた次回。